今、危機的状況にあるのは・・・スペインです。
ユーロの中では4番目の経済力。主な産業は、観光、自動車、食料品です。
4番目・・・そんな大きな国をユーロ内で助けることが出来るのでしょうか???
スペインの原因は?
住宅バブルの崩壊です。
ユーロ経済となったとき、スペインは気候が良いので「スペインに住もう」というバブルが起きました。
好景気時には、ドイツ・フランス・イタリアの合計よりスペインの住宅建設数が多いことがありました。
売れ残った家は100万件以上、若者の失業率は50%以上にもなっています。
経済危機のために、借金が出来ないスペイン。
消費税は18%から21%にアップ、政府は緊縮財政に!!
若者たちの怒りが爆発して・・・デモも発生しました。
その参加者数6万人。
深夜まで続きました。
欧州中央銀行総裁は・・・
「ユーロを守るためあらゆる手段をとる」
と、発言しました。
これによって、スペインは救われるのでしょうか???
スペインの国債が売れないのであれば・・・欧州中央銀行が買いましょう
ということでしたが、これを聞いたスペインは、浮かれて何もしませんでした。
おまけに改革は嫌なようです。
その結果、金利がまたもや上がってきています。
スペイン国債が格下げされてしまいました。
それがヨーロッパにも・・・
このところ、中国も韓国も経済状況が悪いのは、ヨーロッパでモノが売れなくなってきたからです。
そこから日本にも飛び火することにもなりかねません。
またもや円高になって、輸出に苦しみそうです。
他人ごとではない世界経済です。
ああ、本当に、住みやすく、明るい未来になってほしいのですが・・・
わたしが出来るのは、節約?それとも消費???

池上彰の「ニュース、そこからですか!?」-【電子ブック版】
![東日本大震災 池上彰 文藝春秋 文藝春秋発行年月:2011年06月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784163743103 池上彰(イケガミアキラ)1950年長野県出身。慶應義塾大学経済学部卒業後、NHKに入局。記者やキャスターを歴任し、2005年に退職。以後、フリージャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌と幅広く活躍している。信州大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 奇跡の生還/第2章 殉職者たち/第3章 支えあう心/第4章 生死を分けた一瞬/第5章 エールの声/第6章 希望の光/第7章 動物たちの受難 避難者に物資を届ける姉妹、濁流から10人を助けた元ラガーマン、被災地に留まるフィリピン人看護師。東北・東日本の地元県紙から感動の震災ニュースを厳選。3月11日、被災地で起きた本当のことー。地域に密着した地元新聞だからこそ書けた、心を揺さぶる感動の人間ドラマ94本を収録。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 心をつなぐニュース [ 池上彰 ]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F3103%2F9784163743103.jpg%3F_ex%3D160x160&m=http%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F3103%2F9784163743103.jpg%3F_ex%3D160x160)
心をつなぐニュース [ 池上彰 ]
↓ランキングに参加しています。

↓応援してくれると嬉しいです。


にほんブログ村

社会・経済 ブログランキングへ