
最悪のシナリオになったとき、日本に打つ手はあるのでしょうか?
7月26日衆院本会議で野田総理は・・・
「我が国の領土・領海で周辺国による不法行為が発生した場合には、必要に応じて自衛隊を用いることも含め、政府全体で毅然として対応する」
と、言いました。
そして、そのための軍事演習も始めました。
アメリカは、いざというとき助けてくれるのでしょうか???
尖閣諸島は、日米安全保障条約の適用範囲内であると、確認をしています。
しかし、日米安保条約は、日本が他国から侵略されたときにアメリカ軍が一緒になって戦って、守ってくれるという条約です。
それは、今、日本が統治しているからであって、日本のモノとは言ってくれていません。
中国に対して、日本の対処の方法は???
そして、日中関係は???
100都市以上で行われた反日デモ。
暴徒化したデモが目立ちました。
デモというより破壊行為・犯罪行為です。
![20120916-00000098-san-000-3-view[1].jpg](https://chachacha-mama.up.seesaa.net/image/20120916-00000098-san-000-3-view5B15D-thumbnail2.jpg)
しかし・・・愛国無罪。
愛国心を持ってやっていることは罪にならないということがあります。
これは、中国の歴史に関係しています。
1936年七君子事件がありました。
当時、旧日本軍は、中国に侵攻していましたが、中国国内では共産党と国民党が対立していました。
七人の文化人が、この国が愛国心を持って・・・
「国内でもめ事を起こすよりも、日本と戦うべきだ!」
と、主張しました。
このことによって、国民党から死刑を求刑されます。
が・・・
世論は、愛国心が罪になるなら国を愛する我々も捕まえろ!!と・・・
裁判官は、これに困って「無罪釈放」します。
その釈放理由が、「国を愛する気持ちに罪はない」だったのです。
2005年のデモでも「愛国無罪」がスローガンとなりました。
中国人が反日デモで団結しやすいのは・・・
「義勇軍行進曲」
これはもともと、「風雲児女」という抗日映画の主題歌でした。
つまり、国家として作られたのではないのです。
抗日が注ぎ込まれた歌なのです。
しかし、このデモも、中国側としてもあまり大きくなってほしくはありません。
それは・・・
5年に一度の中国共産党全国代表大会があるからです。
ここでは、中国共産党の方針と人事を決定します。
今年は、10年ぶりに党の代表が変わる大切な年だからです。
反日デモだけではなく・・・格差社会に対するデモも交じっています。
矛先が政府に対して向いていることもありました。
中国政府としても、国内に対してのアピールもしたい!!というのも現状です。
中国政府のおかげで、ピッタッと鎮静化したデモ・・・。
日系企業の被害は・・・
50億円とも100億円とも言われています。
賠償については・・・
日本「中国の国内法で解決されるべき問題だ」
中国「責任は日本が負うべきだ」
と、真っ向から対立しています。
中国進出を取りやめる外国企業も出てくる可能性もあるので・・・賠償してくれるかもしれません???
日本は、中国だけではなく・・・韓国とも領土問題を抱えています。
1012年8月10日李明博大統領が、韓国大統領として竹島に初上陸しました。
野田首相は・・・
「竹島は、歴史的にも国際法上も日本の領土であるべきことは、何の疑いもありません」
と、日本の領土であることを強調しました。
李明博大統領、竹島に上陸する前は支持率25.7%→上陸→34.7%。
韓国大統領は、支持率が下がると回復を図るため、反日をアピールするのが常套手段です。
歴代の大統領が行わっています。
しかし、上陸とは・・・
60年以上もめているこの問題・・・
では、どうして竹島は不法占拠されているのでしょうか?
どうして韓国は竹島にこだわるのでしょうか?
島根県沖合にある西嶋と東島・・・が竹島です。
現在では韓国の旗がなびいています。
韓国の警備隊も常駐しています。
ヘリポートも作られ…
韓国の人気スポットになっています。
歴史的には・・・
1905年の閣議決定で・・・国際法上占領の事実あるものと認め・・・と、日本の占領を認めて、島根県の一部となりました。
1940年ころには日本の人が行き来しています。
ここにはニホンアシカがいて・・・アシカ領をしていました。
竹島が日本の手から離れてしまったのは・・・
1945年終戦。日本全土・・・竹島も連合軍が支配しました。
1951年サンフランシスコ平和条約を調印・・・。
この前に、竹島について重要なやり取りがありました。
このサンフランシスコ平和条約の・・・
「アメリカが竹島は日本に返す」と知った韓国が抗議をしています。
これに対して・・・アメリカは・・・
「独島、または竹島ないしリアンクール岩礁として知られる島に関しては、1905年ごろから日本の島根県隠岐支庁の管轄下にある。
この島は、かつて挑戦によって領有権の主張がなされたとは見られない。」
と、しています。
サンフランシスコ平和条約では・・・
日本国は、朝鮮の独立を承認して、済州島、巨文島および鬱陵島を含む朝鮮に対するすべての権利、権原および請求権を放棄する。
となっています。
竹島は入っていません。
=竹島は日本のモノ。
調印されたものの発効されるのは1952年4月。この間に・・・日本が独立する寸前1月18日に、李承晩ラインを勝手に引きました。
決して国際的に認められてはいないライン・・・。
なので、日本人が漁業に向かうと・・・
韓国側が漁をしていました。
海上保安庁が出動しましたが、巡視船が被弾したのです。
韓国側が、李承晩ラインの上に警備を配置、そこで日本人が漁をすると捕まったのです。
日本漁船拿捕数233隻、抑留日本人数は2791人(5人死亡)にも及びました。
当時は国交もなかったので、言うこともなかなか進まないという状況でした。
だから、今も、韓国側が実効支配しているのです。
1965年日韓基本条約。
日本と韓国が国交を結んだので、李承晩ラインは消滅しました。
領海の線を引きなおしました。
でも、今でも不法占拠・・・
進まない竹島問題。
当時の韓国大統領も、「竹島を爆破したい」と言ったとか。。。
この話は棚上げとなってしまいました。
でも、どうして韓国は竹島にこだわるのでしょうか???
1910年韓国併合。韓国の人にしてみれば、この時から日本の支配が始まりました。
植民地支配が続いてきた・・・のですが。
その前、1905年に韓国を保護国にしています。
外交権を取り上げたのです。
同じ年に、「竹島」が領土に編入しています。
つまり、竹島が植民地化のシンボルとなっているのです。
「独島はわが領土」という歌まであります。
国際司法裁判所、今回で3度目の提訴でしたが、韓国が拒否。
だったので、今回は、日本も単独提訴しました。
韓国にはこれで、拒否理由の説明義務が出来たことになります。
政治家が弱くなってくると、愛国心に頼ってしまう・・・
愛国心は大切ですが、政治家が自分の利益のために使うと危険なものにもなり得るのです。
日中国交正常化から40年・・・
中国は・・・
日本の貿易相手国第1位です。
取引総額は、3450億ドルにも上り、過去最高です。
経済パートナーである中国とお付き合いが始まったのが、40年前、1972年9月29日・日中共同声明に調印し、日中国交正常化に成功しました。
そこには、田中角栄がの苦悩と決断がありました。
それまで日本と中国は、政府間の国交がない不正常な状態が続いていたので、その状態を正常化しようとしたものです。
当時は54歳、戦後最年少総理でした。
昭和を代表とする政治家です。
就任してわずか3か月でこれを成し遂げました。
この背景には・・・
内閣支持率最高の62%。
当時は過去最高でした。
「内閣は、出来たときに最も力があるものだ。
だから今こそ最重要課題である日中国交の正常化に取り組むべきだ。」
中国は終戦当時、国民党の蒋介石が率いていましたが、共産党の毛沢東と対立。
内戦が勃発し、共産党が勢力拡大。
1949年毛沢東の中華人民共和国が成立。
大陸に居場所のなくなった中華民国・蒋介石は台湾へ・・・。
2つの中国が出来てしまったのです。
どちらも正当な中国だと主張しました。
日本は、アメリカの支配下・・・。
1951年のサンフランシスコ平和会議にはこの2国は参加しておらず・・・
日本は、中華民国を国として認めました。
なぜなら、国連の中国代表が中華民国だったから。
1952年4月28日日華平和条約を調印しました。
この時日本に生まれたのが、親台派。
そこには、蒋介石の「以徳報怨」(戦後賠償を放棄する)という考えがありました。
当時、田中総理のゆく手を阻むのが・・・親台派。
@国内問題
中華人民共和国と国交正常化をすると、中華民国との断交が予想されました。
だから親台派による反対運動があったのです。
A国際情勢
1945年国際連合設立。
当時から中国の代表とされていたのは、蒋介石の中華民国でした。
が・・・4年後中華人民共和国が出来て、2つの中国問題が出てきました。
22年間、2つの中国が存在するのですが、国連の代表は中華民国にありました。
しかし、1971年状況が一変。
中華人民共和国が世界に認められるようになり、中華民国が国連を脱退。
そこに入ってきたのが中華人民常和国なのです。
この世界情勢に乗って、田中角栄は日中国交正常化を推し進めていきます。
本人も中国大陸に魅力を感じていたようです。
「中国は8億いるんだ。
手拭い1本一人一人に渡しても8億本売れる。
今は共産主義だから、働かないが、働きだしたら、
日本の輸出はうんと増える」
と言っています。
つまり、日中貿易の拡大を考えていたのでした。
1972年9月25日に北京入り、出迎えたのは周恩来でした。
国と国とのお付き合いの約束は、日中共同声明。
日本国政府は、中華人民共和国政府が中国の唯一の合法政府であることを承認する。
日本は、唯一の合法政府と認めてしまいました。
台湾と断交してしまいましたが・・・。
この声明には、「中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて表明する。日本国政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重・・・」となっています。
つまり、「台湾も中華人民共和国の一部である・・・」でも、日本は認めたわけではなく、民間で台湾とのお付き合いをしています。
もう一つの約束事は、「中華人民共和国政府は、中日両国国民の有効のために、日本国に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言する」となっています。
中国も戦争賠償の請求を放棄してくれたのです。
これ以降、政府開発援助につながります。
中国へは、病院・鉄道・自然環境保全・人道支援・・・総額3兆6000億円以上の援助をしています。
日中国交正常化を果たし・・・
「毛沢東、周恩来と議論して、ある時は席をけって帰ろうとしたこともあった。
しかし、中国には十億を超える民がいる。この国とは、いいことも悪いことも率直に話し合える関係を作らないといかん。
中国は永遠にわが隣国である。
それを考えたとき、私は国交正常化を決断しました。」
と、語った田中角栄さんでした。
今後も様々なトラブルが起きるかもしれません。
日本も、そのトラブルに対して、冷静に対処していく必要がありそうです。
![平和・環境・歴史を考える 国境の本〈1〉国境のひみつをさぐろう [大型本] / 池上 彰 (監修); 岩崎書店 (刊) 平和・環境・歴史を考える 国境の本〈1〉国境のひみつをさぐろう [大型本] / 池上 彰 (監修); 岩崎書店 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/612YYJN8F0L._SL160_.jpg)
平和・環境・歴史を考える 国境の本〈1〉国境のひみつをさぐろう [大型本] / 池上 彰 (監...
![平和・環境・歴史を考える 国境の本〈2〉日本の国境 [大型本] / 池上 彰 (監修); 岩崎書店 (刊) 平和・環境・歴史を考える 国境の本〈2〉日本の国境 [大型本] / 池上 彰 (監修); 岩崎書店 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51HTXPVGF5L._SL160_.jpg)
平和・環境・歴史を考える 国境の本〈2〉日本の国境 [大型本] / 池上 彰 (監修); 岩崎...

にほんブログ村

政治 ブログランキングへ