戦国時代は、下剋上の時代、謀略に明け、謀略に暮れます。
そんな、謀略に長けたものだけが勝ち残るのです。
その謀略の手段・方法とは???
「孫子」では、次の5つに分類しています。
@郷間
敵地深く、長期にわたって潜入し、領民を使って機密事項の収集工作をする。
A内間
敵方の地位のあるものに接近し、利を持って抱き込んで内通させる。
B反間
敵の間者を逆用して裏をかいたり、敵同士の仲間割れを誘う。
C死間
決死の覚悟で敵地に潜入し、偽情報を流して敵方を攪乱する。
D生間
敵地から情報を収集して生還する。
通常これらは、一つではなく、二重三重にも工作されていました。
謀略の名人には・・・
徒手空拳から身を起こして国を盗り、梟雄とまで呼ばれた
北条早雲
![6a6e6675[1].jpg](https://chachacha-mama.up.seesaa.net/image/6a6e66755B15D-thumbnail2.jpg)
斉藤道三
![1157403474[1].jpg](https://chachacha-mama.up.seesaa.net/image/11574034745B15D-thumbnail2.jpg)
松永久秀・・・
![20090916193012776[1].jpg](https://chachacha-mama.up.seesaa.net/image/200909161930127765B15D-thumbnail2.jpg)
その他にも、
毛利元就、
![c34669bb[1].jpg](https://chachacha-mama.up.seesaa.net/image/c34669bb5B15D-thumbnail2.jpg)
宇喜多直家
![ukitanouke[1].gif](https://chachacha-mama.up.seesaa.net/image/ukitanouke5B15D-thumbnail2.gif)
も有名です。
謀略をもっと知りたい方はこちら・・・。

劇画 戦国武将謀略伝 信長、信玄、謙信。/さいとうたかを【RCPsuper1206】
↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。

にほんブログ村

戦国時代 ブログランキングへ