
ロッキード事件のあと、福田内閣・大平内閣・鈴木内閣が発足しますが・・・
1982年、小さな派閥で、田中角栄派の協力を仰ぎ誕生したのが、内閣総理大臣・中曽根康弘です。
「直角内閣」とか、「角影内閣」とも呼ばれました。
その最大の理由は、官房長官に後藤田正晴を選んだことです。
”田中曽根内閣”です。
そんな彼を、人は”政界風見鶏”と呼びました。
時流を見ての変わり身の早さを、こう揶揄したのです。
しかし、彼は、トップダウン式の大統領式リーダーとして頭角を現します。
経済優先政策から舵を切り、国際国家日本を目指します。
中曽根康弘は、
1918年群馬県高崎市に生まれます。
1941年23歳で東京帝国大学卒業後、内務省に入省、その後、海軍主計中尉に任官。
そうなんだ・・・最強の内務省にいたのね・・・。
1947年29歳、衆議院選挙で群馬3区から立候補し、初当選します。
1959年41歳で岸信介内閣で科学技術庁長官、
1970年には、52歳で佐藤内閣で防衛庁長官、
1972年54歳で、田中角栄内閣で通産大臣に就任。
1982年、64歳で総理大臣に就任します。
大きな節目は、41歳で科学技術庁長官に任命された時でした。
この時に、アイゼンハワーとの会談で、平和利用のために原発を導入します。
つまり、原子力問題は、この時に始まったのです。
当時、核兵器である原爆を平和利用するというのは、画期的なものでした。
思い切ったことをするのは、田中角栄と似ています。
もっとも有名なのが、行政改革。
中曽根首相による国有会社民営化が進みます。
国鉄⇒JR
電電公社⇒NTT
専売公社⇒JT
です。
公社・公団を・・・官僚を民営化したのです。
そんな中、中曽根は、分割民営化を決断します。
そして、経済界のカリスマ・土光敏夫を引き込みます。
質素倹約で知られる、元・経団連会長です。
行革の運命は土光に託されました。
公務員は、絶対に解雇されない、給料も下がらない、待遇も落ちない!!
だからこそ、”やる気が出ない”ので、民営化しようということになったのです。
この時国鉄は累積赤字23兆円、さらに赤字を増やし続けていました。
まだまだ税金が投入される可能性があり、急務な案件でした。
しかし、国鉄は、労組が強く、民営化に大反対!!
ストが続きます。
当時、国鉄では”マル生運動”が、盛んに行われていました。
マル生運動は、国鉄当局による生産性向上のための運動のことです。
電電公社でも嫌がらせのようなことが起こります。
しかし、そろそろ高度成長期が終わろうとしていました。
歳出を抑える必要が出てきたのです。
また、中曽根は日本外交を一変させます。
訪日したレーガン大統領を、自らの別荘でもてなします。
この映像は、全世界に配信され、日本とアメリカの蜜月を知らしめました。
中曽根は、外交・防衛面での現状打開を画策します。
国際国家日本!!
国際国家における日本の立ち位置を強くしようとしました。
日米同盟の強化を図ります。
日米は運命共同体!!
「ロン・ヤス」関係の始まりでした。
テレビをうまく利用して、各国首脳との会話も、いつも真ん中の・・・会話の中心にいるように心がけました。
パフォーマンスだけでなく、
1983年ウィリアムズバーグ・サミットでは・・・
見せ場を作ります。
ソビエトに対して、アメリカのミサイル配備を推進する発言でレーガンを支援します。
会議をリードします。
国際政治で日本のリーダーが、積極的に発言したのは初めてでした。
当時は、防衛費のGNP比は1%以内でしたが、それを中曽根内閣では超えました。
ワシントンポストとの会談後、新聞に、「日本の地位は、不沈空母だ」と書かれてしまったこともあり、国内では、
「中曽根はタカ派だ!!」と、大騒ぎにもなりました。
もう一つ、教育改革をしようとしました。
”教育臨調”中曽根首相直属の諮問機関を置きました。
1975年までは、日本の教育は、”一人でも多くの子供を高校へ・大学へ上げよう”というものでした。
でも、もうほとんどが達成できるようになっていたので、目標を変えようとしたのです。
”個性化の教育をやろう”
”生徒が学校を選べるようにしよう”
教育の自由化をしようとしましたが・・・
それは、失敗します。
それは”リクルート事件”の発覚です。
政界・財界・そして官僚を巻き込んで、80人以上の逮捕者をだす贈収賄事件に発展しました。
リクルート社の江副浩正会長が、関連会社の未公開株を多くの財界人らに譲渡、これが賄賂に当たるとされたのです。
民営化で活躍したNTT真藤会長・教育臨調を進めていた文部官僚にも・・・
中曽根周辺からも逮捕者が出ました。
当時はみんなやっていたことが・・・
事件となったのです。
それは、検察・警察が中曽根を標的としたのでは???
冤罪???
と、田原総一朗さんは言っています。
日本は、新興勢力を排除する傾向があります。
旧体制が許さないというのが、リクルートにもあったのかもしれません。
田中角栄がなくなり、奇しくも同年、自民党は野党に転落、55年体制は崩壊します。
日本は、バブルがはじけて、先の見えない不況へと転落していきます。
しかし、角栄が描いた列島改造は今も続いています。
東日本大震災・原発危機・・・
日本の未来はどうなっていくのでしょうか?
この二人は、明らかに権力者!!と言えるリーダーです。
今りーだーと言える人はいるのでしょうか??
そして、この国は、これからどのように変わっていくのでしょうか???
なんだか、考えさせられます。
![田原総一朗の遺言 〜永田洋子と連合赤軍〜 [DVD] / 田原総一朗, 水道橋博士, 山本直樹, 植垣康博 (出演) 田原総一朗の遺言 〜永田洋子と連合赤軍〜 [DVD] / 田原総一朗, 水道橋博士, 山本直樹, 植垣康博 (出演)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51FPEIWvp8L._SL160_.jpg)
田原総一朗の遺言 〜永田洋子と連合赤軍〜 [DVD] / 田原総一朗, 水道橋博士, 山本直樹...
![田原総一朗の遺言 永山則夫と三上寛/田中角栄 [DVD] / 田原総一朗, 水道橋博士, 三上寛, 渡部恒三, 上杉隆 (出演) 田原総一朗の遺言 永山則夫と三上寛/田中角栄 [DVD] / 田原総一朗, 水道橋博士, 三上寛, 渡部恒三, 上杉隆 (出演)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51O6fk7vqoL._SL160_.jpg)
田原総一朗の遺言 永山則夫と三上寛/田中角栄 [DVD] / 田原総一朗, 水道橋博士, 三上...
↓ランキングに参加しています。
↓応援してくれると嬉しいです。

にほんブログ村

政治 ブログランキングへ